ホームカラーの副作用

こんにちは。

アッシュ駒沢大学店のタナアミです。

最近、お客様からホームカラーってどうなの?と聞かれることが多いので、今日はホームカラーのメリットデメリットについてお話ししようかと思います。

まず先にメリットですが、
・自宅で何時でもできる
・安価
ってところですかね?

続いて僕が伝えたいデメリットのご紹介です。

ここが本当に伝えたいところです。

ホームカラーを繰り返しされている方と毎日濡れたままおやすみになられる方のパーマや縮毛矯正は本当にいい感じにかかりません。

かけるパーマのデザインによってはいけるものもありますが特にウェーブ系のパーマとの相性はとても悪いです。
とても色の入りが悪くなる場合があります。
たまに街で見かけますが根元だけ明るくなってしまったりします。

黒染め、またはそれに近いカラーの後明るくしようとした際になりやすい現象です。

今後暗めのカラー剤を使おうと思っている方、または前回暗めなカラー剤を使った方は注意が必要です。

新型コロナウィルスの影響であまり美容室には行きたくない。そんな方もいらっしゃると思います。
僕もそのお気持ちはとても分かるのでなんとも言えないところなのですがこうなる可能性があるということをわかっていただけると幸いです。


田名網寿之

副店長
ディレクター
美容師歴16年
【ショートの匠!】褒められヘアーを提供します。
今まで約2万人以上のカットをしてきた経験を生かしお客様の要望、髪質、骨格に合わせたスタイルを提供いたします。
ぜひ一度担当させてください。
こだわりの褒められヘアーをご提供いたします。

出身校
足利デザイン・ビューティ

Ash 駒沢大学店 ブログ

トレンドを抑えながらも、個性を引き出してくれるヘアースタイルを提案する。一人ひとりの髪質や骨格に合わせた繊細なカット技術と、輝く瞬間を引き出すスタイリングで駒沢の女性を素敵にしたい。そんなヘアーサロンが、私達の夢です。 白を基調とした店内.シンプルでありながらそこにある色は、スタッフ一人一人の個性というカラー。